
2024年6月13日に「ものづくりソリューション展2024 in長岡」をハイブ長岡(新潟県長岡市)にて開催しました。
会場では、ものづくりのための最新ハードウェア&ソフトウェアの展示、出展者プレゼンテーション、SOLIDWORKS / 3DEXPERIENCE Works体験セミナーを行い、多くの方々にご参加いただきました。
デジタルデータ活用による、短期開発、品質向上、コストダウン、業務効率化、生産性向上などの課題解決につながる最新ツールを、多くの方にご体感いただいた当日の様子を本記事にてお伝えします。

開催要項 | |
---|---|
タイトル | ものづくりソリューション展2024 in長岡 |
日時 | 2024年6月13日 13:00 〜 17:00 |
会場 | ハイブ長岡 |
主催 | 株式会社シーキューブ |
共催 | ソリッドワークス・ジャパン株式会社、株式会社ヨコハマシステムズ、武藤工業株式会社、 ヘキサゴン・メトロジー株式会社、SOLIZE株式会社、GENIO Solutions株式会社(順不同) |
最新ものづくりツールが一堂に集結!
展示会場では、3Dプリントによる大型造形・金属造形サンプルの展示、3Dプリンタ・3Dスキャナ・3Dレーザーマーカー・UVプリンタなどのハードウェア、CAD/CAM/CAEシステム・NCデータ最適化ツール・品質検査ソフトなどのソフトウェアなど、ものづくりのための最新ツールをご覧いただきました。












SOLIDWORKS/3DEXPERIENCE Works体験セミナー
体験セミナーに参加いただいた皆様にSOLIDWORKS / 3DEXPERIENCE Worksを実際に操作していただき、コラボレーション設計を体験していただきました。
クラウドのプラットフォーム上で設計情報やアイディアを共有するコラボレーション設計の効果を感じていただけたかと思います。また、線形静解析から非線形動解析まで対応する3DXEPERIENCE Works Simulation構造解析もご覧いただきました。


出展者プレゼンテーション
出展者プレゼンテーションでは、下記の最新ツールの特徴について出展者よりご紹介いたしました。
- ものづくりをプラットフォームで加速するSOLIDWORKS/3DEXPERIENCE Works。3次元図面の活用方法とプラットフォーム上での協業による大幅な設計効率の改善に貢献する方法をご紹介しました。
- 1mサイズの造形が可能な大型3Dプリンターや金属造形3Dプリンターなどの先進的な最新3DプリンターをSOLIZEのサービスとともにご紹介しました。
- NCデータ作成自動化の実現をテーマに、穴/ポケット加工の作業時間の短縮、誰でも作成できる高品質の切削加工パス、などの事例をご紹介しました。
- Dropbox AdvancedとQNAP-NASを利用したオンプレファイルサーバーのクラウドバックアップ事例をご紹介しました。




展示した最新ものづくりツール

3Dプリンター造形サンプル
3Dプリントから切削加工まで同じ装置で加工したサンプルや微細造形、金属造形、最終製品として適用された造形サンプル。

TASTE
コンパクトなデザインで、ステンレス、アルミニウム、チタン、銅、鉄、樹脂にマーキングが可能な3Dファイバーレーザーマーカー。

XPJ-461UF
グッズ・工業製品・ノベルティなどに艶やかなグロス表現や加飾などのリアルな付加価値印刷を行えるUVプリンター。

Absolute Arm
ポータブルながら高精度な測定を行えて光沢面も直接スキャンできるアーム型3次元測定機(レーザースキャナー)。

Eureka Chronos
AIにより切削加工を最適化。加工時間短縮、工具寿命延長、消費電力低減、加工品質向上を支援するNCデータ最適化ツール。

Dropbox Advanced
Dropbox AdvancedとQNAP-NASを利用したオンプレファイルサーバーのクラウドバックアップ事例。
お問い合わせ
導入のご相談やご質問、カタログ資料請求など、どうぞお気軽にお問い合わせください。
弊社は、CAD/CAM/CAEシステムの導入および運用技術サポート、人材紹介・派遣、3Dプリンタの販売、3Dプリントサービス・データ作成など、お客様の「ものづくり」に関するあらゆる課題の解決策をご提案いたします。
【お電話でのお問い合わせ】
TEL 025-290-0011
受付時間 9:00~18:00(土日・祝日・休業日を除く)
【メールでのお問い合わせ】
今回の展示会では、3Dプリンタ、3Dスキャナ、3Dレーザーマーカー、UVプリンタ、CAD/CAM/CAEシステム、NCデータ最適化、品質検査ソフトなどの最新ツールをご覧いただき、ご来場いただいた皆様に心から感謝申し上げます。
業界の最先端で活躍するための知識を得て、新しい視点を製品開発に取り入れ、競争力を一段と高めることに役立つ機会となれば、大変嬉しく思います。
次回の展示会で、お会いできることを心より楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いいたします。